”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

米国株長期投資実録(個別株&ETF)。米国駐在員。2018年9月資産1400万→10年後5,000万→20年後1億の目標へ!投資&金融リテラシー&米国生活など飾らない言葉で。お金で幸せになりましょう!

お金の運用は貯金ではなく米国株投資の2つの理由!
大統領選と米国株の影響度は?トランプ・バイデン政策比較!
米国株にオススメETF・投資信託!絶好調銘柄へ投資しよう!

米国株投資

【米国株】ラッセル急騰!大型テック重いがシクリカル強め

今日は特に大きなヘッドラインも無く需給次第という流れになりましたが、先週の金曜日に表面化していたシクリカルが非常に強くなっていました。小型株はパンプ気味でカバーのたびに大きく上昇する形です。リスクオンですがただ国債は年限が長いのも買われて…

【米国株】ISMサービス・アップル・トレンド(週間展望)

先週は週前半は上値の重さが目立ち。週後半は雇用統計やISM製造業景気指数の状況を見つつ景気や個人消費が底堅いことが確認されて金曜日に特にシクリカル系が急激に買われることによって全指数が上昇して終わっています。 そんな中で今週の展望です。 では米…

【米国株】経済指標とFRB発言で金利下落・株式は半導体も重く売りに

今日は経済指標としてはJOLTsとシカゴPMIが発表され国債は買われる形に。更に途中でFEDメンバーの二人が利上げストップをほのめかしてそれが更に国債の買いに向かわせました。株式は逆に半導体が終日売られ地銀も売りになりこちらは下落と対照的です。 米国…

【米国株】債務交渉で金利下落!株式は上昇一服の利確フェーズ

今日は債務交渉問題のポジティブな進展に関して国債は買いで反応しています。金利は大きく下落。ただ株式に関しては先週までの過熱感から一旦少し冷静になるような展開になっています。AIブームで急騰していたのでそれらに利確が見え隠れしました。チキンレ…

【米国株】債務交渉最終・AIブーム・経済指標(週間展望)

債務上限問題の交渉状況は金曜日はマッカーシーが進展があったと語っていますが、正直どっちに転ぶかわからないので静観でいいとは思います。とはいえマーケットがレンジの中でそれを材料に動かす。そして間違いなくAIブームに入っています。後はその過熱感…

【米国株】AIブームと債務問題交渉の進捗(週間振り返り5月22日-5月26日)

先週の米国株マーケットを振り返っていきます。先週の注目ポイントは3つだと考えています。 1、債務上限問題の交渉状況 2、NVDA決算で更に過熱化したAIブーム 3、場中はコールでの0DTEによるパンプ相場がトレンド 指数としては実はダウは下落しています。…

【米国株】AIブーム続く!米国休み前に債務交渉に進展あり?

米国株は来週月曜日は休場です。よって金曜日は大きな動きになる可能性がありましたが、上に急騰しています。債務交渉に進展があったこと。決め手にならないPCEやミシガン指数など。今のAIブームを更に加熱させるかのような形になりました。 米国株投資家も…

【米国株】機関投資家リバランス売り!利確フェーズか

世界中でリバランスが入ってるんでしょうか?今日の米国株はそんな動きでした。一旦のブレークアウトが否定されてレンジ圏内に戻っています。特に弱いのが大型テックで上値が終始重く上から売ってる機関投資家の売りに気配がしています。 米国株投資家もみあ…

【米国株】債務上限問題・FOMC議事要旨・金利とGDP(週間展望)

先週は債務上限問題で不安定になってたマーケットが政策方面に動きがあってポジティブに反応したことをきっかけに長いレンジを抜けかける方向になって上昇しています。特にナスダックはほぼレンジ抜け。SP500も一旦レンジ抜けしていました。 そんな中で今週…

【米国株】ナス上昇トレンド・債務上限問題(週間振り返り5月15日-5月19日)

先週は債務上限問題で不安定になってたマーケットが政策方面に動きがあってポジティブに反応したことをきっかけに長いレンジを抜けかける方向になって上昇しています。特にナスダックはほぼレンジ抜け。SP500も一旦レンジ抜けしていました。 週間騰落率とし…

【米国株】パウエル&イエレン発言で下落!その理由は?

今日はマーケットは下落して終わっています。テクニカル的にはナスはまだ上昇目線。SP500は一旦ブレーク否定といった形です。パウエル発言が非常に注目されていましたが、下落した理由はイエレン発言によるものだと考えられます。その中身を見ていきたいと思…

【米国株】ナスダックが上昇牽引・ブレークアウト勢い続く

今日は序盤から昨日のブレークアウトの勢いが続いていくことになりました。金利はFEDメンバー発言で上昇するのですが、今の状況だとそれも重しにはなっていません。マーケットは久々のレンジ突破で今度は個人投資家が買いに入ってるような動きにも見えました…

【米国株】GAFAM勝ち・債務交渉不安でレンジ圏

今日はGAFAMと半導体が上昇してそれ以外はほぼ下落するという極端な状況になっています。債務上限問題の交渉に暗雲が立ち込めていてそれでマーケットが重くなっている解釈です。ただあくまでレンジ圏の動きで何か決定的な動きになっているとはまだ見えないの…

【米国株】債務上限問題でレンジ圏だが小型株強め

今日はあくまでレンジ圏ですが材料が少ない中でもボラは高めになっています。また小型株や中国株など一部パンプ気味に上昇が発生してる面もありました。FEDメンバーは盛んに発言していますがその手はほとんど無視。あくまでマーケットは債務上限問題に注目し…

【米国株】FEDメンバー・WMT決算・債務上限問題(週間展望)

先週はなんとも言えない狭いレンジ内で動くマーケットになりました。CPIやPPIなど発表されインフレ減速が意識されたのですが、大型テックがディフェンシブ的に買われる一方、景気後退や債務上限問題が意識されてシクリカルは売りが続く状況です。ただそれで…

【米国株】狭いレンジ内でダウ下落・ナス上昇(週間振り返り5月8日-5月12日)

今週はなんとも言えない狭いレンジ内で動くマーケットになりました。CPIやPPIなど発表されインフレ減速が意識されたのですが、大型テックがディフェンシブ的に買われる一方、景気後退や債務上限問題が意識されてシクリカルは売りが続く状況です。ただそれで…

【米国株】債務上限問題とミシガンで弱めもレンジ圏

金曜日はミシガン大学消費者信頼感指数が発表されました。これを受けてナスダックが下落。シクリカルも弱めですが、全体的に上値が重い展開に。更に国債も売りに入って金利が上昇する形になっています。ただ結局はレンジ内で収まるというトレンドは変わらず…

【米国株】PPIと新規失業保険申請件数でダウ下落・ナス上昇

本日はインフレ指数の1つであるPPIが発表されました。今までならインフレ指数が下振れした場合は株価が上昇することが多かったのですが、最近は違います。本日発表された新規失業保険申請件数が上振れして景気後退感を意識されてシクリカルは売り、逆に直近…

【米国株】CPI・PPI・国債入札(週間展望)

先週はISM・ISMサービスでまだ底堅い経済状況を確認しましたが、地銀関係によって金融不安も同時に織り込まれ、FOMCで利上げ打ち止め期待も入ったところで雇用統計の強さで、利上げ打ち止めで景気が底堅いなら今後も上昇できるというカバーと押し目買いが入…

【米国株】FOMC・雇用統計・アップル決算(週間展望)

先週は前半は金融不安による下落、後半はメガテック決算によるリバランスも伴った押し目買いによる上昇と週の中でトレンドが変化しています。金曜日引け前に大きな買いも入っていましたし、今週の経済指標やFOMC次第ですが一旦下への流れは否定されたとみて…

【米国株】下落からの急反発・テック大型が牽引(週間振り返り4月24日-4月28日)

今週はボラが非常に大きくなりました。前半は大きな下落も発生しています。ただテック大型の決算が好調だったことを受けて、カバーとそしてリバランスを伴った押し目買いがはいってマーケット全体が押し上げられて終わっています。 下記が週間騰落率ですがラ…

【米国株】地銀問題で金融不安再燃・株式市場は短期急落

昨日までの動かない市場が一変しました。今日は逆に一気にボラが上昇してオプションプット買いがふってきています。地銀問題がまた再燃して国債が買われています。場中はひたすら売りでしたが、今日のAHでメガテック決算が発表されているのでそれがどう影響…

【米国株】動かない市場・明日からの決算と指標に警戒か

今日も1日単位だとほとんど動かない相場になっています。明日からの決算と指標に警戒してるとも言えそうですが、とにかくまともに方向性を決めるトリガーがずっと不在のままでダラダラと浮いてるような株式になっています。 米国株投資家もみあげ「【米国株…

【米国株】テック大型決算とボラ上昇の可能性(週間展望)

先週は日替わりでセクターローテではなく日中でもローテーションが発生して、ボラが更に収束し、非常に狭いレンジ内でしか動けないマーケットでした。指数はほとんど変動がなく流動性がスカスカな状況が続いていたのも見えています。 そんな中で今週の展望で…

【米国株】ほぼ変化なし・トリガー不在のマーケット(週間振り返り4月17日-4月21日)

先週は収束感が非常に強く1日単位の上下もほとんどなかったですが、週間でもほぼ動いてないことになりました。ラッセル以外は下落していますが、下落とも言えない程度の動きに終始しています。決算も金融やテスラが出ていますが、全体に影響を与えるほどじゃ…

【米国株】レンジ圏は継続・PG&AMZN消費系が強い

本日は序盤はPMIの上振れで金利上昇、ボラも上昇しましたが結局その勢いは続かずフラフラと上下しながら午後からは全指数が非常に狭い幅で上昇していき微上昇で終わるという形になりました。 米国株投資家もみあげ「【米国株】レンジ圏は継続・PG&AMZN消費…

【米国株】テスラ決算で急落・景気後退感がじわり

本日はカバーも発生していましたが、経済指標で少し景気後退感がでて更にテスラの決算が重しになりテックが比較的強めに下落した日だったと思います。直近では珍しく引けに大きな売りがあったのも特徴です。 米国株投資家もみあげ「【米国株】テスラ決算で急…

【米国株】方向感なく流動性低い動かない市場

ボラが強く収束しています。場中は上下はするもののフラフラしている状況。ただ下がり切らない上がり切らない。場中だけでも細かくローテするような状況が続いてます。利上げ観測が入ったみたいですが、それも大きな材料になっていません。 米国株投資家もみ…

【米国株】景気後退緩和で金融&不動産買い・ボラ低下

今日は序盤は全体が下落するなかでも金融や不動産には手堅い買いが入って、テック売りでローテーションをしてるような形でした。最終的にはボラが16後半まで下落してカバーが発生して全指数上昇で終わっています。 米国株投資家もみあげ「【米国株】景気後退…

【米国株】決算祭りでTSLA・NFLXは?(週間展望)

先週は様々な指標と決算スタートで上下に揺れつつも最終的にはボラが低下し続けることによって全体が押し上げられたことになりました。特に先々週の景気後退感が剥がされて金曜日の非常に強い金融決算で金融不安まで払拭された動きは注目点だったと思います…