今日もショートカバーがメインです。特に消費系の決算が好調だったこと。それ以外にもインフレピークで、利上げ圧力が萎んだことが挙げられそうです。またプットするにしても一旦それを解除せざるを得ない状況にもなっているみたいです。 上昇理由を簡単にま…
今日はショートカバーが中心でナスダックが特に強かったです。ただ最も強かったのが小型グロースになると思います。またFOMC議事録が発表されています。ほぼマーケットの予想通りとなっていたと思うので、内容も確認していきます。 米国株投資家もみあげの「…
今日はSNAPのQ2決算におけるマクロ環境の悪化を理由にQ2の売上高と調整後EBITDAがガイダンス下限を下回る可能性を発表したために暴落しました。およそ43%の下落です。ただこの銘柄の暴落だけで終わらず、小型グロースや広告系が大きく急落しています。 それ…
今日はリスクオンに傾いた日だったと思います。特に景気敏感セクターである金融セクターが大きく上昇してテックでもアップルが4%の上昇をしています。小型グロースは弱かったですが、大型株に資金逃避が続いたとみていいかと。 そんな中で気になるポイントを…
先週は指数全体が下落しました。あわやベアマーケットに入るかの所で何とか踏みとどまってベア入りを避けたのがSP500です。となってくると月曜日から少し回復局面にはいるか、それとも再度ベア入りを目指していくのかが注目になると思います。 そんな中で今…
今週はベアマーケットにあわや突っ込みそうになりながらも、最後の最後で何とか戻した状況でした。ただベアに突入したのはほぼ間違いなさそうなので、そこにいたる状況を週間で振り返っていきたいと思います。 *ベアマーケットは直近1年間での最高値からSP50…
今日は非常に動きが激しかったです。(といっても最近こんな感じがちょいちょい置きますが。)まず序盤からVIXがそれほど落ち込んでないのに、ジリジリと現物が売られていってました。となるとショートカバーは昨日の時点で終わってたと解釈できます。 SP500…
今日は非常にチョッピーな日だったと思います。流動性がスカスカの為に上下し続けて、安定しない状況でした。それが結果的に最後は全指数がマイナスになるという状況を生んだと思います。 また明日opexがあるために、様子見感も強かったと思います。今日はゴ…
今日は待ち構えていたようにヘッジが来た日だと思います。昨日は一旦カバーの様相を見せましたが、薄い中で途中からプットが一気に入り、更にカバードコールまで入ってきて、ショートカバーされたとしても戻り売りが強すぎて急落になりました。 また昨日お伝…
今日は景気後退懸念が和らいだといっていいかと思います。国債が売られて金利が上昇。今日はリスクオン気味でした。またドル安によるドル売りでの資金が入ってきたとも見えます。 ただ気になる点も多く、その辺りを中心に見ていきたいと思います。 米国株投…