今回は米国株投資で資産形成するにあたってモチベーションが高まるように、少しでも動機づけができるように、格差社会の広がりに関して特集しています!
日本の格差社会がどのような現状なのか?そして米国はどうなのか?その差を改めて比較してみることによって、日本が今後どうなっていくかも想像できるはずです。
解説は米国株投資家もみあげです。よろしくね!
格差には敏感なモアです!頑張ります!
では米国株投資家もみあげとモアの「格差社会の広がり!日本富裕層800万円vs米国富裕層1600万円」をお楽しみください!
格差社会
今回は日本は実はすごーーく格差社会になっちゃってるという現実を紹介します。
更に給与的に中間層以下の人が沢山いて、気づかないうちにどんどん貧乏になっていってる国だからなんだよ。実は格差社会は米国とほぼ変わらない現状になってきているデータもあるんだよ。
そうなると格差社会から抜け出すには米国株投資をしてお金持ちに近づくしかないって更に感じることになるんだよね。。だって米国のお金持ちは株式投資は当たり前にやってるからね。
衝撃!日本の年収の現状
年収分布グラフ
日本の富裕層を所得上位10%以内で限定すると780万円以上が現在はその対象にありそうかなー。ただ5%以上が富裕層とも定義できると思う。
とっても興味深いイラストがあるから紹介しちゃうよ。これを見るとちょっと笑えるんだけど、実際に現実だなって思っちゃう。イラストレーターは@sativa_high ボサノバ和尚さん
こ、、、これは年収400万以下の風刺が直球すぎる。でも現実的にこの風刺は本当に今の現状を表してる気もするから、ぐぅの音もでませんよね。。。
階層別の割合
更に階層別の割合はこちらのイラストになるよ。この割合を改めて見てみると僕も凄く衝撃を受けたよ。酷いな。。。。って
22%が貧困層で年収200万円未満が対象になる。貯金ができず常に赤字の危険とういう状況。自転車操業。
16%がほぼ貧困層で年収200万円から300万円未満が対象になる。貯金をするか趣味をとるか、服か外食か選択を迫られる。
32%がマイルド貧困層で年収300万円から500万円未満が対象になる。これは貧困予備軍とされるけどそれなりに遊べる。
26%が中間層で年収500万円から1000万円が対象になる。数年に1度なら海外旅行も可能という状況。
残りの5%が富裕層という区分け。
な、、なんか改めて現実を見ると酷い。いってみれば貧困層と言える階層は日本だと70%近いって事になっちゃう。日本はそれを感じさせない社会福祉があるけど、将来はどうなるか本当にわからないのが現実だなー。
日本は格差社会
日本と米国の所得分布図リストになるよー。実は日本も米国も50%という中間所得層はほぼ同じなんだよ日本の所得が440万、米国が453万円。
そして驚くべきことは、米国はこの所得50%以上の層で納税額の96%を占めています。日本は調べたところ87%を占めているみたいです。
えええーーーじゃー残りの50%の人の納税額はむちゃくちゃ少ないってことじゃないですかー。。。しかも日本とアメリカほとんど変わらないいい。。。
上の図でもわかると思うけど、アメリカっていわゆる富裕層ともいえる上位10%になるとどんどん富が拡大していって、日本の富裕層よりはるかにお金持ちになるんだよ。。。それ位超格差社会なんだけど。
日本は逆の意味で中間層以下の格差がアメリカと同じようになっちゃってるって事。本当に日本も格差社会にとっくになっちゃってるんだよね。。
資産形成で格差社会から抜け出す!
ここまでお話ししたら、やばい抜け出さないとっていう危機感が出るとは思うよ。ただ忘れないで欲しいのはまず本業の収入を高めて、そしてできる節約はしてほしいよね。固定費削減とかね。
それから初めて米国株投資を利用した方がいいと思う。もちろん非課税制度はがっつりつかう。つみたてNISA、NISA、iDeCoなど使い道が沢山あるしね。
ですねー。折角働いてるんだから、まずは本業ありきだなー。それがないといくら資産形成しようと思っても、株式投資だけで資産形成しようなんて一部の天才だけってイメージですー。
米国の資産形成に関しては下記ブログで特集してるので、是非読んでみてください!
まとめ
「格差社会の広がり!日本富裕層800万円vs米国富裕層1600万円」をまとめていきますね!
ビックリするくらい格差がついてるのが伝わったと思います。普通に生活してると気づかない事は本当に多いです。そして米国が格差社会だとはお気づきの人もいたとおもうのですが、どんどん日本も近づいてる現状は重く受け止めた方がいいと思います。
それではもう一度今回のお話しのポイントをおさらいしておきましょう!
次のシナリオを楽しみにしててくださいねー!
「このお話しは、以前YouTube動画になったシナリオをブログに書き直した内容になります。ブログカテゴリーで”米国株シナリオ”にまとめていきます」
*投資判断はあくまで自己責任で
Keep your fingers crossed!
↓応援ポチっとモアの笑顔満開です💛↓
↓面白かったら是非ともシェア願います↓
【モアイメージソング】
<あわせて読みたい!>
現在おそらく最強の米国ETFといえば【QQQ】になると思います。その最強たる理由をシンプルにわかりやすく説明。初心者にもオススメの鉄板ETFの強さとは?
トレーディングビューは登録するだけの無料コンテンツが非常に使いやすいです。チャートでのMACD、ボリューム、RSIでチャート分析。またセクターでのトレンド分析で非常に使いやすいので、是非とも活用してみてください。