”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

米国株長期投資実録(個別株&ETF)。米国駐在員。2018年9月資産1400万→10年後5,000万→20年後1億の目標へ!投資&金融リテラシー&米国生活など飾らない言葉で。お金で幸せになりましょう!

お金の運用は貯金ではなく米国株投資の2つの理由!
大統領選と米国株の影響度は?トランプ・バイデン政策比較!
米国株にオススメETF・投資信託!絶好調銘柄へ投資しよう!

米国株はリバランス終了か!?中小株復調の気配

f:id:stepping:20201231071437p:plain

米国株はリバランスで終了か!ダウ+0.24% ナス+0.15% SP500+0.13% ラッセル+1.05% もみ+2.9%となっています。今日でリバランスが終了したかのような動きでした。出来高は決して高くないですが、全体的に調整した感じなのが分かります。

 

給付金関係の政府のヘッドラインもありましたが、どっちかというとマーケットは需給の動きに合わせて、有力銘柄や上昇を見込める銘柄に資金が集まってるように感じました。個人投資家の買いが強いわけでは決してないですが、それでもモメンタムの乗れる銘柄は綺麗に反発していました。 

 

そして投資家の皆さんにまずは「よいお年を!!皆で幸せになりましょう」 

 

米国株投資家もみあげの「米国株はリバランス終了か!?中小株復調の気配」をお楽しみください!

 

*投資判断はあくまで自己責任で 

 

 

各指数関係の動き

 各指数

・CRB指数+.24%(165.37→166.68)

・大豆油指数+0.12%(41.85→41.80)

・原油価格48.00→48.30ドル/バレル

・ゴールド1878→1892(+0.79%)

・10年債0.936→0.925(▲1.24%)▲1.1bp(1bp=0.01%)

・実質金利 2日前▲0.45→1日前▲0.45

→実質金利は相変わらず低水準です。

*長期実質金利平均。長期実質金利平均:長期実質金利平均は、残存期間が 10 年以上のすべての発行済み TIPS の買値実質利回りの非加重平均であり、長期実質金利の代理として使用することを意図している。

・VIX指数+6.36% (23.08)→▲1.34% (22.77)

・HGY▲0.13% →▲0.18% (炭鉱のカナリアとして、目安として▲1%が発生したら警戒です。)

 

 先物が再度上昇しています。特に米ドルが103円を一時割ったのと、ビットコインが上昇した事を見ていても、相対的に米国株に資金が再度集まった現状を示していると思います。10年債が買われたのは大型が少し調整が入っているので、その分買われたとみていいかと思います。本日でリバランスはほぼ終了したような気がしますね。 


 

 SPY出来高

S&P500で最も出来高が多い【SPY】を確認してみます。SPYがVOOの出来高の約20倍なのでマーケット動向をチェックするには非常に役立ちます。

 

 

4日前の出来高

 10日平均 72,667,708 vs 1日 39,619,365

3日前の出来高

 10日平均 69,878,017 vs 1日 26,101,471

2日前の出来高

 10日平均 66,750,267 vs 1日 35,164,509

1日前の出来高

 10日平均 64,880,445 vs 1日 49,854,066

本日の出来高

 10日平均 63,326,873 vs 1日 47,760,818

 

SPYの出来高はほぼ変わらずです。リバランスしつつもある程度全体に買いも売りも入ってる状況が分かります。個人投資家主導のマーケットならここまで出来高は上がらないと思います。


QQQ出来高 

QQQは機関投資家よりも個人の動向をチェックするためにも使っています。後はハイテクの動向ですね。VOOも個人の動向チェックだと考えてください。

 

 

4日前の出来高

 10日平均 31,155,418 vs 1日 20,315,952(VOO 2,514,999 )

3日前の出来高

 10日平均 28,391,616 vs 1日 16,781,340(VOO 1,447,530 )

2日前の出来高

 10日平均 27,318,161 vs 1日 21,517,066(VOO 2,640,078 )

1日前の出来高

 10日平均 26,891,894 vs 1日 25,604,561(VOO 2,531,532 )

本日の出来高

 10日平均 26,598,603 vs 1日 17,785,260 (VOO 1,967,845 )

 

QQQとVOOは出来高減少です。今投資家の一部は個別銘柄に投資していますが、指数系は出来高は上昇していないという事は、今日は個人投資家はそれほど多くは入ってないことがわかると思います。

マーケット状況

セクター状況 

 

上昇セクター)

今日は一目でわかる通りGAFAM中心に調整がされて、それ以外は全体的にバランスがとられたと言えると思います。テスラは大きく上昇しています。また直近不調だった、中小株、特に中国株やクリーンエネ・WFH系は反発する形で大きく上昇していました。

 

下落セクター)

GAFAMが不調です。ただこれは2日前のリバランスの影響もあると思います。方向性とはしては本当に全体の調整をするかのような状況だったと考えられます。

f:id:stepping:20201231062959p:plain



https://finviz.com/map.ashx?t=sec

 


主要銘柄の状況

 

AAPL: 10日平均122,197,286 vs 本日92,317,881 (1日前122,254,706 )

パフォ(本日▲0.85% 1日前▲1.33% )

機関投資家比率 本日58% 1日前58%

→出来高は昨日より大きく下落しました。とはいっても下落も大きくはないので、やはり調整だと考えられます。アップルは一度最高値を更新したので、ここからまた需給がもどってくるかに注目です。

 

AMZN:10日平均 3,754,541 vs 本日 3,089,722(1日前4,768,928)

(本日▲1.09% 1日前+1.11%)

機関投資家比率 本日57% 1日前57%

→出来高は昨日より大きく減少です。アマゾンは3日連続で上昇していたので、一服といったところです。本日テスラも大きく上昇しているので、今後はテスラとの関係性も注視した方がいい気がします。

 

TSLA: 10日平均 58,685,053 vs 本日41,993,467(1日前22,463,749 )

パフォ(本日+4.32% 1日前+0.35%)

機関投資家比率  本日40% 1日前40%

→出来高は昨日の2倍程になっています。テスラに一気に買い需要が入った形になります。リバランスを一旦行った中で、全体の割合としてテスラに再度買いが入った形です。来年も考えるとテスラの今後の動きは注目ですね。

 

コロナ状況

死者数に関して下記サイトを参照にしながらチェックしていきます。

このデータはイギリス時間の朝11時に米国の前日データを集計しています。


米国コロナ感染者数推移(1週間平均)

1週間の傾向なので簡単には傾向は変わらないと思います。1週間平均は増加傾向が落ち着きつつあります。18.1万人です。

f:id:stepping:20201231065527p:plain



 


米国コロナ死者数推移

 

12月16日2294人増 vs 本日3715人増です。本日は2週間前と比較して死者数は増加となってしまっています。

   

12月9日286,249人(前日対比2546人増) 

12月10日289,373人(前日対比3124人増) 

12月11日292,141人(前日対比2768人増) 

12月12日295,450人(前日対比3309人増) 

12月13日297,818人(前日対比2368人増) 

12月14日299,168人(前日対比1350人増) 

12月15日300,479人(前日対比1311人増) 

12月16日303,773人(前日対比2294人増) 

12月17日307,429人(前日対比3656人増) 

12月18日310,699人(前日対比3240人増) 

12月19日313,588人(前日対比2889人増) 

12月20日316,159人(前日対比2571人増) 

12月21日317,668人(前日対比1509人増) 

12月22日319,364人(前日対比1796人増) 

12月23日322,765人(前日対比3401人増) 

12月24日326,124人(前日対比3359人増) 

12月25日329,023人(前日対比2899人増) 

12月26日330,246人(前日対比1223人増) 

12月27日331,909人(前日対比1663人増) 

12月28日333,118人(前日対比1209人増) 

12月29日334,836人(前日対比1718人増) 

12月30日338,561人(前日対比3715人増) 

 

1週間平均グラフ

f:id:stepping:20201231065703p:plain

https://ourworldindata.org/coronavirus/country/united-states?country=~USA

 

  

まとめ 

では「米国株はリバランス終了か!?中小株復調の気配」をまとめていきますね!

 

本当に皆さんお疲れ様でした。投資家の皆さんにとって本当に激動の1年だったと思います。明日ももちろんありますが、債券市場は明日はお休み、1月1日は米国市場はお休みです。

 

僕もできれば1年の総括の記事を出したいのですが、気が向いたらにさせてください。本日はリバランスはほぼ終了した気がします。この中小株復調の気配が明日も継続か注目ですし、年明けはGA州の上院選再選が控えています。

 

しっかり1年を〆たいところですね。後1日頑張りましょう!

 

 

米国市場スケジュール

12月31日 債券市場は短縮営業

1月1日 お休み

 

 

では皆さんの米国株投資による長期の資産形成を祈って!

 

*投資判断はあくまで自己責任で

 Keep your fingers crossed!

 

↓応援ポチっとありがとうございます!↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

↓面白かったら是非ともシェア願います↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

<書籍出版>

ソーテック社さんから書籍が出版されています。米国株の基礎、今後の見通し、銘柄選定の方法など、自分がわかる限りの情報をばっちり記載していますので、ご興味がある方は是非どうぞ!


もみあげ流 米国株投資講座

 

<メルマガ創刊>

週刊で月曜日に配信です。「米国株のコツ」として週間展望や読者様からの質問コーナーを設けて、ブログとは違う自分自身の主観も含めていきたいと思います!1か月購読継続で1か月無料期間もあります。月間1100円です。

foomii.com

 【つみたてNISAに最適・投資信託も楽天ポイントで可能】

 

【FX・CFD・先物取引に便利なIG証券】*これらの商品はリスクも大きいので十分検討してから取り扱ってください。