米国株は急反発!ダウ+1.82% ナス+0.83% SP500+1.42% ラッセル+2.74% もみ+0.4%。今日は原油の切り返しがリスクオンを導いたような動きでした。
ショートカバーもありそうですが、特にNYSE系に強烈なインフローがはいっています。雇用統計前に強気なのかと思ったのですが、原油も持ち直して、資金を抜きすぎるのも怖いという機関投資家心理もあった気がします。
米国株投資家もみあげの「米国株は急反発!原油価格と連動でリスクオンか?」をお楽しみください!
*投資判断はあくまで自己責任で
原油価格の動き
本日 #OPEC+閣僚会議が開催され、1月は当初の計画通り40万b/d増産する事が決定された。
— コブラ feat. love_investment (@loveinvestment1) 2021年12月2日
※ 但し、この会議は開催継続とし、今後のコロナ感染状況や市場の状況によっては直ちに対応(変更)する事で合意となっているので、まだまだ要注意⚠️ですね🤔#原油 #WTI #OOTT pic.twitter.com/dzV3lpUq3X
今日は原油の動きがマーケットの状況を変化させたともいます。上記のツイートが分かりやすいのでチェックしてみてくださいね。
各種指標の動き
コモディティ
下記がコモディティ関係の全体の動きです。原油opec+で40万バレル/日増産予定、時間外65→62.5→67と原油が動きました。
金利
2年+5.8BPS 10年変化なし
その他
・実質金利 1日前-0.56→本日-0.61
*長期実質金利平均。長期実質金利平均:長期実質金利平均は、残存期間が 10 年以上のすべての発行済み TIPS の買値実質利回りの非加重平均であり、長期実質金利の代理として使用することを意図している。
・VIX指数▲10.19%(27.95)
・HYG(社債からの資金抜けウォッチ用、1週間の変動率で1%下落で警戒)
指数チャート
各種ETF(指標の動き)です。DIAはダウ(オレンジ)、IXICはナスダック(青)、IWMはラッセル(紫)、SPYはS&P500(黄)、ARKKはアーク(水)としてみてください。最終値ではなくて1日の動きです。
序盤は上下して、途中からラッセルが特に上昇しています。ダウは終日堅調です。
主要ETF出来高
SPY出来高
S&P500で最も出来高が多い【SPY】を確認してみます。SPYがVOOの出来高の約20倍なのでマーケット動向をチェックするには非常に役立ちます。
出来高は大きいですね。直近の平均値の高まりが動きの大きさを物語っています。
イン・アウトフロー
特にNYSEへのインフローが目立ちます。ショートカバーも合ったとは思うのですが。。
https://www.wsj.com/market-data/stocks
マーケット状況
セクター状況
各種サイズの変動率
バリューが全てのサイズで非常に好調でした。
ヒートマップ
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
上昇分野)
バリュー系が特に強いですが、航空・カジノ・金融などの上昇が特に目立っています。SNOWなどは好決算で+15%です。
下落分野)
ハイテク大型が弱めですね。後は小型グロースもまちまち。中国株は規制強化でかなり不調に陥っています。
好調銘柄)ベストパフォーマンス
トレード振り返り
ルール遵守
*トレードルールの遵守(〇はOK,▲一部銘柄で×,×はNG)
①イベント時間の把握②各国の指数③銘柄チェック④金利⑤原油⑥マテリアル⑦MOC⑧レーティング⑨決算⑩マクロチェック⑪オプション傾き⑫指標中身チェック:〇
大型は資金の50%まで:〇
中小は資金の25%まで:〇
損切りは-0.5%:×(一部銘柄損切ライン守れず)
絶対にナンピンはしない:〇(損切を守れば可能)
RSI40以上でロングイン:〇
RSI60以下でショートイン:〇
プラス
*プラスが出た銘柄
FDX:モルスタのポジティブ見解もあって、バリューへの資金インもみてロングインしています。結果的にほぼ終日上がり続けたので、午前中で手仕舞いしたので、もう少しロングでホールドしておくべきでした。稼ぎ頭
BA:こちらも序盤でロングイン、その後下落して目を離してしまったのですが、下落からの反発が凄くて原油価格と連動してる事に気づけばかなり抜けたはず。プラスは出ていますが、今日の大チョンボです。■ポイントが転換点でした。
マイナス
*マイナスが出た銘柄
AAPL:これが今日最悪のトレードです。アップルが強すぎても何度もショートを仕掛けてしまいました。とにかく機関が買ってるのかすぐに反発してしまったので。ショート失敗です。他にダウ銘柄とかにはいれればよかったのですが、タイミングを逸してしまって。それもできず。
振り返り
今日は午前中は良かったのですが、原油価格とマーケットの連動を甘く見過ぎていてダウ銘柄でロングで沢山取れる銘柄があった大チャンスを逃してしまいました。見てる銘柄は間違ってなかったと思うのですが、アップルのショートなどにこだわったのも駄目ですね。今日はショートが途中から全くワークしない日でした。ショートにこだわりすぎ。
まとめ
では「米国株は急反発!原油価格と連動でリスクオンか?」をまとめていきますね!
さて明日は雇用統計です。利上げは短期金利を見ていると織り込んでいるとは思うのですが、どれ位織り込んだかまずは短期金利の2年債辺りをチェックしたいと思います。
今日の強烈なインフローが明日少し調整されるかどうか。その辺りも注意ですね。かなりのハイボラが続いてるので振り回されないように注意したいです。
*投資判断はあくまで自己責任で
Keep your fingers crossed!
↓応援ポチっとありがとうございます!↓
↓面白かったら是非ともシェア願います↓
<書籍出版>
ソーテック社さんから書籍が出版されています。米国株の基礎、今後の見通し、銘柄選定の方法など、自分がわかる限りの情報をばっちり記載していますので、ご興味がある方は是非どうぞ!
<メルマガ創刊>
週刊で月曜日に配信です。「米国株のコツ」として週間展望や読者様からの質問コーナーを設けて、ブログとは違う自分自身の主観も含めていきたいと思います!1か月購読継続で1か月無料期間もあります。月間1100円です。
【つみたてNISAに最適・投資信託も楽天ポイントで可能】