”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

米国株長期投資実録(個別株&ETF)。米国駐在員。2018年9月資産1400万→10年後5,000万→20年後1億の目標へ!投資&金融リテラシー&米国生活など飾らない言葉で。お金で幸せになりましょう!

お金の運用は貯金ではなく米国株投資の2つの理由!
大統領選と米国株の影響度は?トランプ・バイデン政策比較!
米国株にオススメETF・投資信託!絶好調銘柄へ投資しよう!

日本年金制度順位37か国中31位の現実 人生100年時代に本当に必要な事とは?

f:id:stepping:20191103070946j:plain

2019年度のマーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキングにおいて日本が中国・韓国・アメリカより下の37か国中31位であることがわかりました。

 

これはショックです。正直もみあげの中でもアメリカは公的年金においては必ず足りなくなるという認識だったんですがそれ以下。

 

更にお隣の韓国や、そして人口13億人を超える中国よりも年金システムが劣っているというのは日本人としては悲報以外の何物でもありません。

www.bloomberg.co.jp

 

今回のランキングは公的年金だけでなく、それ以外の年金システムも含めてなので、公的年金以外に関しても日本の制度が如何に弱いかが明らかになってしまってると考えます。日本の年金システムは崩壊が近いのかもしれません。

 

厚生労働省発表の人生100年時代が非常に注目されています。これは年金制度が崩壊することを明確に示しています。事実は事実として受け止めるしかないかもしれないです。

 

ではどうしてこんな事態になってしまっているのでしょうか。何をしなくてはいけないのか、何をするべきか。今回はそれを年金ランキング28位のイタリア、1位のオランダと比較しながら、自分が考えることをお伝えしたいと思います。

 

では米国株投資ブロガーもみあげの「日本年金制度順位37か国中31位の現実 人生100年時代に本当に必要な事とは?」をお楽しみください!

 

 

マーサーグローバル年金指数とは?

概要

マーサーは世界人口のほぼ3分の2を擁する37カ国について40の指標に基づき、年金システムが退職後の個人の財政状態の改善につながるか、持続可能かどうか、国民に信頼されているかを評価してるランキングです。

世界の年金システムをランク付け-オランダ1位、日本31位 - Bloomberg

 

ほぼ全世界のメインにおける37か国中の31位という現実です。データとして非常に信ぴょう性が高いという事がわかりますね。

www.mercer.co.jp

 


特長

対象国の様々な年金制度への取り組みが指数として表される。
公的ならびに私的年金制度の積み立てや、個人貯蓄などの年金以外の資産についても客観的な評価をしている。(公的年金制度だけを評価してるわけではないので注意!)


調査では、対象国の年金制度に0から100までの評価が付けられ、「十分性(Adequacy)」、「持続性(Sustainability)」、「健全性(Integrity)」の平均評価値が指数として表される。
各国の老後の所得保障制度における40以上の検証項目から構成され評価付けされている。


各項目の評価指数における構成は次の通り:
- 十分性 (Adequacy) 40%
- 持続性 (Sustainability) 35%
- 健全性 (Integrity) 25%

 


定義

十分性 (Adequacy) の項目において高い評価を得ている国は、平均以上の最低年金額によって貧困の緩和がみられ、中所得者の所得代替率がよく、老後の所得として定期的に給付を受け取れるシステムがあり、その他の制度が制定されている。
例えば、公的年金が老後の生活に十分なだけ支払われているか、老後のための貯蓄は十分になされているか、等が評価対象になる。

 

持続性 (Sustainability) の項目において高い評価を得ている国では、年金制度に優良なカバレッジ(通常、年金制度の義務化および自動登録などによる)、対GDP年金基金運営資金高比率が達成され、制度の義務化、政府債務が低いことが挙げられる。
例えば、年金が支払われるのに十分な環境が整っているか、平均寿命と支給開始年齢の関係は良いか、国家の破綻のリスクがなく持続可能なものか等が問われる。

 

健全性 (Integrity) の項目では、包括的な規制を設け、年金制度のガバナンスおよび政府と国民間のコミュニケーションにおいて数ヵ国が高評価を得ている。
例えば、年金制度をうまく運用するための見直し機能や透明性が担保されているか、また私的年金のスキーム等が評価される。 なお、世界銀行が発表している世界ガバナンス指数を評価に加えている。

 

世界の年金制度ランキング

 世界年金制度ランキング

 

まずは世界年金制度ランキングをチェックしていきます。日本の現在地がよくわかると思います。年金制度に関してはヨーロッパ諸国の方が上位に入ってることが多いのが注目するべき点ですね。

f:id:stepping:20191103151522j:plain

 


日本の年金制度順位推移

次に日本の年金制度順位の5年間の推移を見ていきますね。

f:id:stepping:20191103032340j:plain

 

 いかがでしょうか。多少改善はしてきてるように思えますが、相変わらず低空飛行を5年間推移しています。対象の国家を広げれば広げるほど日本の状況の厳しさがわかってきます。更に世界寿命ランキングをご覧になってください。

 

f:id:stepping:20191103032532p:plain

世界の平均寿命ランキング・男女国別順位、WHO 2018年版

 

世界の寿命ランキングでは日本が1位になってしまっています。これは喜ぶべきことなのですが、同時に日本は年金制度に関してはこれからますます厳しくなる。そして崩壊に向かっていってると思わざる得なくなります。

 

日本とイタリアの比較

年金制度ランキングを紹介しました。年金を考えるときにどうしても、先ほど平均寿命のデータはお伝えしましたが、外せないデータとして人口動態で比較してみた方がいいと考えました。でないと比較が難しいからです。

 

日本のランキングはどうしてこんなに悪いのか、人口動態を見ながら比較していくとより理解が深まると思います。

https://www.populationpyramid.net/

 

日本とイタリアって実は人口動態がものすごく似てることをご存じでしょうか。ではデータを確認してみますね。

 

日本の人口動態 人口1億2540万人

f:id:stepping:20191102231335p:plain

 

イタリアの人口動態  人口5970万人

f:id:stepping:20191102231034p:plain


 どうですか?びっくりするくらいそっくりじゃないですか?これには驚きました。そして年金制度ランキングは日本が32位、イタリアは28位。

 

これを見ると少子高齢化が進む国においては避けることができない問題で、少子高齢化が進んでる社会ほど、年金制度問題は深刻になるのは仕方がないように見えます。政府に頼っていても何も解決しない?かもしれません。

日本とオランダの比較

次に年金制度ランキング1位のオランダと日本で比較してみたいと思います。まずは人口動態の比較からです。


人口動態

 

日本の人口動態 人口1億2540万人

f:id:stepping:20191102231335p:plain

 

オランダの人口動態 人口1713万人

f:id:stepping:20191103005550p:plain

 

確かにオランダの方が少子高齢化は進んでいません。ただオランダも間違いなく高齢化が進んでいますよね。段々と下の世代の比率が下がっていってるのがわかると思います。

それでもオランダが年金制度ランキングが1位なのはなぜなんでしょうか?その点を掘り下げていきます。


オランダの年金制度

 

オランダの年金制度は3階建て(全国民に共通した基礎年金部分:1階、被用者を対象とした職域年金:2階、個人年金:3階)とされている。1・2階部分からの給付は、国民の平均所得の約8割の水準となっている。2階部分(職域年金)においては、被用者の約9割が加入しており、オランダ国民の多くが手厚い給付を受けている。

オランダの年金制度にみる「連帯」という意識 2016年01月21日 | 大和総研グループ | 佐川 あぐり

 

オランダの段階的な年金制度は非常に興味深いですよね。さらにオランダ人は個人の金融資産が潤沢にあることもこれを支えてるそうです。

ポートフォリオ・ニュース - オランダ人は裕福に。個人資産10%増大、とくに北ブラバントの農家

 

しかしそれだけなんでしょうか?それだけでこれだけの充実した年金制度が機能するのでしょうか?実はこの年金制度のキーはそこじゃないみたいです。


キーワードは「連帯感」

 

オランダは国民全体の「連帯感」を非常に重視しています。なぜならば高齢の方への年金を充実させるためには、その下の世代が理解して協力する事が必須だからです。年金はそもそもそういう考えがあるから機能する制度だと改めて思います。

 

そしてオランダ政府が年金制度に対しての「連帯感」を調査するために、アンケートを行ったのですが、これが衝撃でした。

f:id:stepping:20191103010641p:plain

Pensions in the Netherlands: solidarity and choice - SCP English

 

1.solidarity between yound and old in the Nethrelands is under pressure

「連帯感に関して若い世代と上の世代においてプレッシャーがあるかどうか」に関してはプレッシャーを感じているのは、18-34歳が30%, 65歳以上が44%でより責任を感じています。素晴らしいことだと思います。

 

2.I would be willing to give up some of my income to support older people more

「自分の収入において年長者をサポートすることをあきらめるかどうか」に関しては18-34歳の人があきらめないが50%を超えてるんです!え?どういう事?と思いませんか。年長者を支えたいと考えてる意識が非常に強いんです。

 

3.I would be willing to give up some of my income to help young people

「若い世代に対して自分の収入からサポートすることをあきらめるかどうか」に関しては特に現役世代の18歳から64歳の半分近くがあきらめないと回答してるんです。下の世代をちゃんとサポートしたいと頑張ろうとする意識を感じます。

 


日本人の意識

では日本人の意識はどうなんでしょうか?非常に残念な結果になります。

f:id:stepping:20191103011845p:plain

70代も半数は「高齢者が優遇されすぎ」と回答:日経ビジネス電子版

 

高齢者への優遇に対して30代以下になると不公平感をどんどん考え出す。特に30代は80%以上が不満、20代も80%が不満。

 

オランダと全く違います。これは20代や30代が悪いのでしょうか?ではないと思います。上の世代が下の世代に対して何かを残す、幸せになって欲しいという行為をしてないと見えてしまってるからじゃないかと思います。

 

比較を見て泣きたくなりました。。残念過ぎて。

 

 

本当に必要な事

金融資産を増やす

以前日本と米国の金融資産の記事の中でも記載したのですが、日本の年金システムは脆弱とはいえ、更にiDecoが厚生労働省が管轄してるというリスクがあるとはいえ、とにかく資産を増やすこと。

www.momiage.work

 

節税制度や積立NISAを使って金融資産を増やして豊かになることは絶対に必須だと思います。年金制度が32位の事実は無視できないし、おそらくこのままいけば日本の公的年金制度は崩壊します。

 

人生100年時代が問題になっています。これは事実だと思います。どうしようもない現実が迫ってきてる中で個人が対応できる方法は資産を増やすしかありません。

「人生100年時代」に向けて|厚生労働省

 

ただ上記厚生労働省のサイトを見てても、ただ少子高齢化だから働かなきゃいけない。人生100年時代は仕方がない。これからの世代が覚悟するしかない。

 

これってどう思いますか?あまりにも無責任に感じますよね。上の世代の人たちが。

www.jiji.com

医療費に関しての高齢者の負担増のニュースが入ってきましたが、どう考えますか?下の世代は間違いなく苦しむ。更にひどい現実が待ち受けてる、だったら高齢者の方は反発じゃなくてなんとか協力しよう!という風潮があってもおかしくないとは思いませんか? 

 


意識を変える

これは道徳的な話になって非常に伝えるのが難しいのですが、今の日本人の感覚は残念なことになってるかもしれません。それはパワハラ・モラハラが蔓延して、他者を慈しむという気持ちが希薄になってるからかもしれません。

 

以前記事にもしたのですが、これは自分も含めた上の世代の教育・伝え方・行動が間違ってたと反省しなくてはいけないかもしれません。いじめたらいじめ返す、力で乗り越える。それがパワハラに通じる。

www.momiage.work

www.momiage.work

 

ブラック企業とかそんな言葉が流行するのなんて日本だけですよ。。。

 

オランダを例にしても、「年長者は自分より年若い人を未来の希望の為に大事にする。そしてその意識を次の世代に伝えていく。だからこそ下の世代は年長者に尊敬の念を抱いて大切にする。」

 

日本人が昔持っていたかもしれないこんな大切な「連帯感」や他者を慈しむという基本的な部分が欠けてきてるかもしれません。せめてこんな負の連鎖は自分たちの世代で変えたいし、変えなきゃいけないと心から思います。

 

 

まとめ

いかがでしたか?「日本年金制度順位37か国中31位の現実 人生100年時代に本当に必要な事とは?」を記事にしました。

 

 

この記事の内容に異論・反論もあるかもしれません。ショックを受ける人もいるかもしれません。ただデータとしては現実を表してると思います。

 

もみあげが思う事は「お金を増やすことが未来の日本を支える力になる」というシンプルな事です。お金が汚い・お金の話をするのはいじきたない。本当にそうでしょうか?今の現実を考えたらお金を増やすことは絶対に正義です。

 

「心の豊かさとお金の豊かさを両立させていきたい」

 

ただし、お金を増やすために他者を蹴落としたり、お金の為に汚い事をするのは違います。お金はその人の性格を表すといいます。だからもみあげはお金を増やして、そしてこれからの日本を支えられるように貢献をしたいと心から思いました。

 

人生100年時代、そして迫りくる日本の年金制度の崩壊に準備をして、日本の未来が明るくなるように資産運用を努力していきたいですね!

 

では皆さんの人生100年時代における資産運用での明るい未来を願って!

 

*投資判断はあくまで自己責任で

Keep your finger's crossed!

 

↓応援ポチっとありがとうございます!↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

↓面白かったら是非ともシェア願います↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

<関連記事>

日本と米国の所得差を比較した記事になります。所得に関してはこれ以上の向上は望めないのでしょうか?だからこそ資産運用が必要になると思います。

www.momiage.work

 

自分は米国株投資によって資産運用をしています。入金力ももちろん高めていますが、1年間で資産を大きく増やすことができています。

www.momiage.work