もみあげ米国株投資ブログ7カ月目のブログ運営報告です!PVと収益実績は7カ月目はPV数245,000、収益は8万円を超えました。
先月のブログ報告内でブログでの収益が限界かどうかを悩んでたのですが、今月はそれをある程度改善できたと思っています。先月は13万PVで収益が2万円だったのを、今月は24万PVで収益が8万円まで上昇できたからです。
また初めてといっていい1記事5万PVの爆発的な記事を書くことができました。今回は収益改善の理由とNO1バズった記事を書けたコツをご説明したいと思います。PV数や収益に関しての集客データもまとめています。
では米国株投資ブロガーもみあげの「ブログ7か月目20万PV!必見!NO1バズった記事5万PVのコツとは?」をお楽しみください!
ブログ運営報告 PV数
9月PV実績 245,458
8月PV実績 133,987
前月対比+ 111,471
10月もPVが更に大きく増加しました。グーグル砲やスマート砲もゲットしていますが、何よりも平均的に3000-4000アクセス/dayに到達できるようになったのが一番大きな成果だと思います。
上記PV数達成にはツイッターのフォロワー様、そしていつも読んで頂いてる読者様の応援が何よりの力になっています心より感謝です!ありがとうございます!
ブログ運営報告 収益
アドセンス収益)
前月と比較してPV数が2倍、アドセンス収益は3.5倍になりました。なんとか収益力を向上させることができています。
アフィリエイト収益)
もしもアフィリエイトASPから150円はいる予定になっています。10月もほぼアフィリエイトを貼っていません。
米国株銘柄分析や投資実績記事など数字が多い記事は、可能な限り視認性を高くしたいために、アフィリエイトはそれを阻害すると判断している為です。
クリック単価・クリック率
クリック単価とクリック率
9月)
クリック単価 33円
クリック率 1.1%
10月)
クリック単価 30円
クリック率 1.9%
残念ながらクリック単価は下がってしまいましたが、クリック率は大きく上昇しました。クリック単価は9月は高めになることが多いと聞いています。
クリック率はアドセンスの貼り方を工夫しています。サイズや貼り方などデザインを損なわないレベルで変更しました。
変更点
①サイドバーから必要ない項目を削除、読者様が確認すると思われる内容だけにしてシンプルに、その代わり項目の間には小さめのアドセンスを差し込む。
②今までは2つの大見出しに対して1つのアドセンスを差し込んでいましたが、1つの大見出しの間に1つのアドセンスを差し込むように変更しています。
但し注意してほしいのが大見出しの内容があまりにも薄いと広告だらけになってしまうリスクがあります。これは読者様の視認性を大きく損なうことになるので注意です。
ブログ運営報告 集客データ
訪問者数)
訪問者数・新規訪問者数とも大幅増で新規訪問者が2.5倍になりました!
訪問者の分布)
SOCIAL : ツイッターなどSNSから
Referal : ブログランキング・スマニュー砲
Direct : ブックマーク・読者登録から
Organilc : グーグル検索・Yahoo検索
10月はグーグル砲は頂いてもアクセスはそんなに伸びなかったのですが、スマニュー砲が救ってくれました。アルゴリズムの理由はわからないですが、10月の記事はグーグルよりもスマニューに好まれる傾向だったのかもしれません。
ツイッターフォロワー数)
ツイッターのフォロワー数はSNSからの流入に非常に大きな貢献をしてくれています。ツイッターの威力は凄いですね。
10月は更に1891人もフォロワーさんが増えた!
記事数と読者登録数)
記事数増加と共に読者登録数も増えています。記事が増加するたびに読者登録数が増えるというのも一つの大きなモチベーションになります!本当にありがとうございます。
(読者登録よろしくお願いします!笑)
NO1バズった記事
NO1記事
題名 : 「【格差社会】日本富裕層800万円!米国富裕層1600万円 !広がる所得格差とは?」
PV数:50,100PV
収益:約20,000円以上
・格差社会を日本だけの視点だけでなく、米国比較にした
・米国と日本の格差社会の問題点を数字をベースに説明
・できるだけ必要なデータだけでシンプルに読めるように
10月22日で40000アクセス近くになってるのがわかると思います。他の日にちと比較すると圧倒的にバズってますよね。
*うまく10月31日のデータをとれなかった。。。
NO1バズった記事のコツ
コツとしては、自分のブログのカテゴリーは「米国株投資」です。ただそれ以外にも米国駐在員として米国情報や米国市場情報も継続して記事を出してきてました。
今回初めてその米国情報と日本情報を比較する形で、カテゴリーを広げてみたんです。但し全く異なったジャンルではなく、投資と所得や資産運用は連動してる前提で広げています。
なぜこのような試みをしたかというと、米国株特化のブログでは限界が見えてたからです。米国株村ブログランキングのPVランキングに登録してるのですが、ブログIN 順位が自分の上位のブロガーさんより自分のPVの方が上な事がわかりました。
よって米国株ブログの読者様の絶対数がおおよそ予想がついたんです。このまま米国株投資ブロガーだけに特化するなら頭打ちが見えたんです。
だから自分のメインのカテゴリーは変えないが、そのカテゴリーに準拠もしくは連動するカテゴリーを付け加えることにトライしたんです。これが上手くいって、はてぶ砲、スマニュー砲、グーグル砲が連動して下記アナリティクス画面の結果になりました。
もちろんフォロワー様7000名の応援でのツイッターでの初動の大きさも重要です。
<ブログ構成強化の考え方>
(メインカテゴリー)米国株投資
(サブカテゴリー)米国情報(市場・現地情報)+日本情報追加
→投資だけでなく資産運用への説得力を日本人向けに強化
といった流れかと思います。これでキーワードも上記に関係する言葉をちりばめてブログ全体の説得力や論理性の強化になると考えました。
皆様もご自分のブログが属してるカテゴリーの潜在的な読者数を推測してみてみるといいかもしれません。そこからジャンルを広げることを上記方法でトライしてみると大きな成果がでるかもしれないです。
ブログ運営報告まとめ
いかがでしたか?「ブログ7か月目20万PV!必見!NO1バズった記事5万PVのコツとは?」をお楽しみいただけたでしょうか?
今回は収益アップへの取り組みとNO1バズった記事のコツをお伝えしました。カテゴリーの幅を広げていくことは継続していきますが、米国株投資ブログに特化することも続けていきたいです。
11月はすでにそのポイントにも取り組んで成果が出始めています。また次回ブログ実績報告においてお伝えするようにいたします。
簡単にアクセスや収益が上がる方法なんて正直あるわけないと思っています。自分なりにどうしたらもっと多くの人に読んでもらえるか、そして説得力が増すか、多くの人に読んでもらうと時にはネガティブな意見ももらうときもあります。
ただそれも自分を成長させてもらえるアドバイスだと思ってこれからも真摯に誠実に取り組んでいきたいと思います。
今後とも米国株投資ブロガーもみあげの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
<関連記事>
日米比較記事の金融資産に関してです。こちらの記事も人気がありました。
アメリカ現地情報をお伝えしています。駐在員としての情報網を最大限に活用中。