今日は時間外はマイナスから始まり場中は上下ありましたが、時間外の状況とそれほど大きな変化は無く終わった日でした。金利上昇は米国というより他国のインフレ状況が影響したような気がします。相変わらずドルの動きに株価も連動しています。
米国株投資家もみあげ「【米国株】金利とドル高重しも下落はマイルド!小型株は急落」をお楽しみください!
*投資判断はあくまで自己責任で
マーケット総括
マーケット総括は下記ツイートとサマリーシートをご覧ください。
米国株10月19日
— もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) 2022年10月19日
感想:大型は買いもいるからHFが小型売りでボラ取り
ダウ -0.33%
ナス -0.85%
SP500 -0.67%
ラッセル -1.72%
総括:金利上昇とドル高重しも下落はマイルド・小型は急落
強セクター:エネ・コミュ
バリューvsグロース:#米国株 #投資初心者 pic.twitter.com/2XB2rFP1Li
注目ニュース
自動車業界の景況感悪化
ローン大手のALLYの決算ミスによってALLYは11%の急落です。中国EV関係もNIO,LI,XPEVそろって10%以上の下落。自動車販売大手のKMXも-5%。ただ場中でFとTSLAはプラスで引けたんですよね。
テスラ含めてもうすでに織り込んでるからという動きなのか、それとも今は売れる状況じゃなくて突然急落させるのか、そのあたりの判断が難しいです。底入れしてると仮定したらテスラは投資妙味がでるんですけどねー。。。。
金利上昇
今日は国債利回りが短期も長期も上昇しています。こちらはUKやカナダのCPI上昇が影響を与えた気がします。元々時間外から金利上昇していましたので場中の動向よりは時間外の影響が大きかったかと。
ただ金利の上昇の割には株式は底堅い状況です。凄く判断が難しくて、決算がそれなりであれば上昇するような状況だし、売りから入るのも難しい。そして買いもいる。ただもしかしたらプットを積んでるような状況かもしれませんので、想定外の事があればいつでも下げれるようにもしてる気もします。
まとめ
それでは本日の「【米国株】金利とドル高重しも下落はマイルド!小型株は急落」を纏めていきたいと思います。*投資判断はあくまで自己責任で
今日の状況を見て明日から下落するとは判断できないですし、センチメンタルは悪そうだったのに下落はマイルド。少なくとも材料が少なくて売れないような感じもします。決算がそれなりでも上昇している状況から決算を見てからといった流れかもしれません。
ただ想定外の事態が起きた場合はまた急騰・急落するマーケットなので想定外の事態だけは注意していきたい所です。
テクニカル視点でもちょっとチェックしておきます。
S&P500は3695.15。陰線で下落も下げはマイルドです。
LQDは陰線で-1.37%。こちらは大きめの陰線で更に大きく下落。
Keep your fingers crossed!(成功を勝ち取ろう)
↓あなたの投資判断に役立つ情報発信へのモチベーションになります。↓
↓下記バナー応援ポチはランキングに反映されるので是非お願いします!↓
<メルマガ>
週刊で月曜日に配信。「米国株のコツ」として週間展望・注目指標・テクニカルなど、ブログより更に深い考察を行っています。1か月購読継続で1か月無料期間もあります。月間1100円です。
【マネックス証券のマネユニ・アカデミー】
ゼロから学べる米国株投資のアカデミーをマネックス証券がスタートしています。e-mailで登録してまずは無料体験講座を動画で可能です。今後の資産形成を考えて、しっかりと基礎を構築したいと考えてる人は是非トライしてみてください。
<書籍>
ソーテック社さんから書籍が出版されています。米国株の基礎、今後の見通し、銘柄選定の方法など、自分がわかる限りの情報をばっちり記載していますので、ご興味がある方は是非どうぞ!
【つみたてNISAに最適・投資信託も楽天ポイントで可能】
楽天証券は口座開設キャンペーンも実施中。使いやすくまたメンテナンスも少ない安定感がある証券会社だと思います。積み立てNISAとの相性もいいですね。