昨日の不安が的中してしまった形です。昨日の戻しがあまりにも弱かったので、不安だったのですが、その不安定な流動性が薄いマーケットをヘッジファンドが売り崩したと思います。しかもオプションを利用してるので超ハイボラは継続していました。
明日はクアドルプル・ウィッチング・デーです。(日本のメジャーSQです。)
米国株投資家もみあげ「【米国株】S&P500が3900の攻防!ハイボラ不安定相場」をお楽しみください!
*投資判断はあくまで自己責任で
マーケット総括
マーケット総括は下記ツイートとサマリーシートをご覧ください。
米国株9月15日
— もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) 2022年9月15日
感想:イナゴは本当に危険。アップル調整足りねーよ!って囁きが聞こえる😅
ダウ -0.56%
ナス -1.43%
SP500 -1.13%
ラッセル -0.72%
総括:ハイボラ・3900の攻防
強セクター:医療・金融
バリューvsグロース:まちまち#米国株 #投資初心者 pic.twitter.com/SBXSm2uQr5
注目ニュース
FOMC待ち
FOMCの利上げ幅に関して様々な憶測が流れています。75か100か。確かにそれによってマーケットは大きく動くとは思います。今ですら場中で上下1%近く動くのが当たり前の状況です。そしてFOMC前までにこの憶測がどちらに傾くか、そういった部分を慎重に見ていって投資判断したほうがいいとは思います。
アドビ急落-17%
ソフトウエアメーカーの米アドビは、ソフトウエア設計を手掛けるスタートアップ企業の米フィグマを買収することで同社と合意した。買収規模は約200億ドル(約2兆8700億円)。アドビはこの日、6-8月(第3四半期)決算も発表。売上高は13%増の443億ドル。調整後利益は1株当たり3.40ドルで、市場予想を上回った。
→決算がまともだったのに、自社株買いを公表しないと今は許されないような異常な状況な気がします。
今日はテックの重しになった要因の1つとしてADBEの急落が関係してるとは思います。2010年以来の最大の下げ幅になっています。買収は戦略的なのでしょうけど、今のマーケット状況が好感することはありませんでした。
まとめ
それでは本日の「【米国株】S&P500が3900の攻防!ハイボラ不安定相場」を纏めていきたいと思います。*投資判断はあくまで自己責任で
今日はフィラデルフィア連銀指標や小売売上高などが公表されましたが、マーケットを大きく変えるものではなかったです。むしろ需給が大切でオプションによるボックス圏での超ハイボラで、更に節目と思われたSP500の3900が底抜けして、一旦3888を付けています。
もし明日のオプション清算日でその傾向が続くようなら少なくとも来週のFOMCまで更なるダウントレンドが続くと思うので注意です。
テクニカル視点でもちょっとチェックしておきます。
S&P500は3901です。出来高大きく再度上昇を否定してきた形です。
LQDはまた下げ始めました。債券の売りがまた加速してる気がします。
Keep your fingers crossed!(成功を勝ち取ろう)
↓あなたの投資判断に役立つ情報発信へのモチベーションになります。↓
↓下記バナー応援ポチはランキングに反映されるので是非お願いします!↓
<メルマガ>
週刊で月曜日に配信。「米国株のコツ」として週間展望・注目指標・テクニカルなど、ブログより更に深い考察を行っています。1か月購読継続で1か月無料期間もあります。月間1100円です。
【マネックス証券のマネユニ・アカデミー】
ゼロから学べる米国株投資のアカデミーをマネックス証券がスタートしています。e-mailで登録してまずは無料体験講座を動画で可能です。今後の資産形成を考えて、しっかりと基礎を構築したいと考えてる人は是非トライしてみてください。
<書籍>
ソーテック社さんから書籍が出版されています。米国株の基礎、今後の見通し、銘柄選定の方法など、自分がわかる限りの情報をばっちり記載していますので、ご興味がある方は是非どうぞ!
【つみたてNISAに最適・投資信託も楽天ポイントで可能】
楽天証券は口座開設キャンペーンも実施中。使いやすくまたメンテナンスも少ない安定感がある証券会社だと思います。積み立てNISAとの相性もいいですね。