米国株は急落!ダウ-0.48% ナス-2.51% SP-1.42% ラッセル-0.76% もみ+0.5%。
今日は寄り天になりました。原油価格がオープン時に急騰してしまったので、それが余計ボラを高めた感じです。
また本日FRBブレイナード氏の公聴会があったのですが、ハト派寄りの彼女がインフレ抑制・利上げなどを発言して一気にマーケットのセンチメンタルが悪化しています。
米国株投資家もみあげの「米国株は急落!FRB高官発言でセンチメンタル悪化」をお楽しみください!
*投資判断はあくまで自己責任で
FRBブレイナード発言
お疲れ様でした。
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) 2022年1月13日
3月利上げを支持する理事が続々と出現。
少なくとも3名は4回利上げを示唆。
ブレイナードの公聴会は「少々やりすぎた」印象。
副議長としてやや軽率であったように思います。
30年債入札はテールがついたものの前回比では力強い内容。
需要を呼び込み利回りは200日移動平均割れ。 pic.twitter.com/aNgYlEtAhT
いつもの芳賀さんのツイートをお借りしています。これを場中に発言してしまったので、一気にマーケットがリスクオフに動いています。その前に原油も急落していたので余計です。彼女も指名がかかっているので、政権寄りの発言にならざるを得ないですね。。。
各種指標の動き
コモディティ
下記がコモディティ関係の全体の動きです。今日も原油が強いですが、素材系の方が更に強かったです。
金利
金利は長短下落ですね。リスクオフになっています。
その他
・実質金利 -0.73(10YRの部分です)
*長期実質金利平均。長期実質金利平均:長期実質金利平均は、残存期間が 10 年以上のすべての発行済み TIPS の買値実質利回りの非加重平均であり、長期実質金利の代理として使用することを意図している。
Daily Treasury Par Real Yield Curve Rates
・VIX指数+2.27%(20.31)
・HYG(社債からの資金抜けウォッチ用、1週間の変動率で1%下落で警戒)
指数チャート
各種ETF(指標の動き)です。DIAはダウ(オレンジ)、IXICはナスダック(青)、IWMはラッセル(紫)、SPYはS&P500(黄)、ARKKはアーク(水)としてみてください。最終値ではなくて1日の動きです。
今日も寄り天ですね。今日は更に昨日よりハイボラでした。ナスダックは3%近く高値から下落したんじゃないでしょうか。
フロー
イン・アウトフロー
今日は特にナスダックのアウトフローが強めです。ただ今日の下落はまたショートが大量に入ったと思います。
https://www.wsj.com/market-data/stocks
マーケット状況
セクター状況
各種サイズの変動率
ヒートマップ
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
上昇分野)
今日強かったのが大型は公益、BAやDALなど航空系も比較的堅め。TSMは決算で+5.5%、KBHも決算で+15%と決算で上昇してる銘柄もあります。
下落分野)
今日も小型グロースが非常に弱いです。そして大型テックも昨日の上値叩きが継続して更にショートもあったでしょうか。とにかく弱いです。
好調銘柄)ベストパフォーマンス
トレード振り返り
ルール遵守
*トレードルールの遵守(〇はOK,▲一部銘柄で×,×はNG)
①イベント時間の把握②各国の指数③銘柄チェック④金利⑤原油⑥マテリアル⑦MOC⑧レーティング⑨決算⑩マクロチェック⑪オプション傾き⑫指標中身チェック:〇
大型は資金の50%まで:〇
中小は資金の25%まで:〇
損切りは-0.5%:〇(一部銘柄損切ライン守れず)
絶対にナンピンはしない:〇(損切を守れば可能)
RSI40以上でロングイン:〇
RSI60以下でショートイン:〇(終盤のショートインでこれを守ってなかった)
プラス
*プラスが出た銘柄
KBH:ヨコヨコでもじもじしてる辺りでロングイン。アウト比較的早めにしたんですが、今日非常に強かったです。
DAL:こちらも途中でロングイン、ただショートカバー位しかとれてないので、トレンドに逆らっていますね。
その他:他は全てショートでとっています。ただスキャ気味で短い時間しかできてないので、やっぱりロングもショートもロングホールドが課題です。
マイナス
*マイナスが出た銘柄
TSM:これが今日の一番の失敗ですね。流石に大きな下落には巻き込まれてないんですが、いい加減に反発するかなとおもったら、ひたすら上から叩かれてました。
振り返り
最近の課題が一旦比較的利益を出した後のフロー読みです。それが本当に下手くそで、中々利益を伸ばせないでいます。ロングもショートもビビりでどうしてもスキャ気味になってるのが続いてます。大きな負けはないですが、大きな勝ちもしない。もっと自信を持ちたいのですが、今のトレード勝率は60%ってところでしょうか。
まとめ
では「米国株は急落!FRB高官発言でセンチメンタル悪化」をまとめていきますね!
またセンチメンタルが悪化しました。これでほとんどのFRB高官がハト派に酔った事になります。3月の利上げ可能性も高まり、更にQTも今年後半の可能性。ただ結構極端にやったので、もしそれが緩和された場合はドンっと急激に上げる時もありそうです。
問題はグロースですが、とにかくショートカバーがないと弱い。そして大型テックは相変わらずブラックアウト中で、自社株買いトリガーがない。となるとやっぱり決算まで待った方がいい気がしますね。少なくとも今月末位までは。。焦る必要はないと思います。
*投資判断はあくまで自己責任で
Keep your fingers crossed!
↓応援ポチっとありがとうございます!↓
↓面白かったら是非ともシェア願います↓
<書籍出版>
ソーテック社さんから書籍が出版されています。米国株の基礎、今後の見通し、銘柄選定の方法など、自分がわかる限りの情報をばっちり記載していますので、ご興味がある方は是非どうぞ!
<メルマガ創刊>
週刊で月曜日に配信です。「米国株のコツ」として週間展望や読者様からの質問コーナーを設けて、ブログとは違う自分自身の主観も含めていきたいと思います!1か月購読継続で1か月無料期間もあります。月間1100円です。
【つみたてNISAに最適・投資信託も楽天ポイントで可能】