【MCD】マクドナルドから配当金6000円ゲットしました!今回の配当金から年間の増配率を予想してみたところ、2019年の増配率が13%、2018年の9%の増配と比較して4%も増配率がアップする可能性がある事がわかりました!
(実はこれは予想だったんですが、この予想根拠通りの増配が実施されることが判明しました。自分もびっくりです!!)
今回はどうしてこの予想が当たったか、その計算も含めてご説明いたします。
では米国株投資家もみあげの「【MCD】マクドナルド配当金6000円ゲット!増配率13%可能性あり!」をお楽しみください!
*投資判断はあくまで自己責任で
【MCD】マクドナルドからの配当実績
株数:54株
投資額:$10,000
ポートフォリオ比率:7%
配当率 : 2.2%
配当:$1.16/株
配当月 : 3・6・9・12
配当金合計:約6000円($55)
*配当金はDripを利用して全て配当金再投資に回しています。
【MCD】マクドナルド増配率予想
2011年からのグラフを確認すると2013年から2017年は業績面でも少し不調だったために増配率は抑えられています。好調な業績を受けて2017年から2018年の増配率が9%に上昇しています。そして2019年の増配率が気になる所です。
2018年は配当は1.01+1.01+1.01+1.16=4.19でした。
2018年のEPSは1.79+1.99+2.10+1.97=7.85でした。
それに対して2019年のEPSと配当ですがマクドナルドが予想通りの決算を達成できれば2019年のEPSは1.78+2.05+2.21(予想)+2.22(予想)=8.26となりEPSは2018年を5%上回ってきます。
上記をベースに2019年配当は1.16+1.16+1.16+1.25で合計4.73と予想します。
2018年配当4.19と比較して2019年配当4.73ならば13%の増配率になり、前年対比で4%の大幅増配率アップが期待されます!フランチャイズ経営による40%以上の営業利益率とフランチャイズ店舗当たりの売上も上昇してる事から業績予想の達成の見通しは明るい気がします!
ちなみに10年間のリターンをみると2018年まではS&P500にリターンが劣後していましたが、2018年以降の好調な財務により現在はS&P500のリターンを上回っています。
【MCD】マクドナルド直近ニュース
【MCD】マクドナルドの直近のニュースとしては下記記事でご紹介したApprente買収がありました。Apprenteは音声認識システムを開発してるベンチャー企業です。
Apprente買収によって、特に米国の売上の70%を占めるドライブスルーにおいての音声認識システムによってのマニュアル化(人員削減)、更なるスピード化が実現する可能性があります。それによる売上上昇も期待できますよね。
またマクドナルドは下記分析記事でもご説明した通り、米中貿易摩擦の関税はほとんど関係してきません。中国の景気が落ち込んでもロイヤリティ収入は一定なんです。
これらの事を考えるとマクドナルドのQ3,Q4の予想達成の可能性は高いと考えています。Q3の決算は10月22日を予定していますので、まずは注目ですね!
まとめ
直近1カ月のチャートを見るとS&P500にマクドナルドは6%程劣後しています。これはこの1ヶ月がまだ景気が少し明るい見通しが見えてきて、暴落に強いマクドナルドや生活必需品セクターのコカ・コーラやペプシコから資本財や金融に資金が流出した影響になります。
*Bloomberg
但し1年間のチャートを見ると、S&P500からマクドナルドは30%近くアウトパフォームしています。好調な業績がこの株価の人気を支えていると思います。
*Bloomberg
現在株価は少し停滞していますが、10月22日の決算が良好である事が見えてくれば、株価はまた上昇していくような気がしています。マクドナルドにはこれからもどんどん頑張ってほしいですね!
では皆さんの米国株投資による明るい資産運用を願って!
*投資判断はあくまで自己責任で
I'm Lovin' It!
↓応援ポチっとありがとうございます!↓
↓面白かったら是非ともシェア願います↓
<関連記事>
マイクロソフトも増配を発表しました。9%の増配を予想してたのですが、11%の大幅増配です。ホルダーとしては最高に嬉しいですね。関連記事です。
ビザも増配が期待できます。ビザの配当は別格です。別格の意味は?