米国株投資の7月第2週の週間実績を報告したいと思います。
こんにちわ!もみあげ投資家のブログにご来訪頂き誠にありがとうございます!
今回は7月第2週(~7月14日)のニュースや振り返りを見ながら、投資実績を公開致します。 投資実績としては配当込み実績 +$11,170 年初来+24%
含み益+$8,589 損益率+6.85%です。過去最高益を更新できました!
*投資判断はあくまで自己責任で
7月第2週のニュース 7月第3週の注目ニュース
7月第2週ヒートマップ
7月第2週はS&P500は最高値を更新して、現在3000を超えています。但しヒートマップを見ると、好調なセクター・不調なセクターがはっきりしていますね。特にヘルスケアセクターないでの、セクションでの好不調の差が激しいです。
7月第1週ヒートマップ
ヘルスケアセクターのこの違いは、保険分野においては米政権が国民総医療保険制度に関しては却下の方向を声明したからです。10年間で18兆円かかるコストを負担はできないためです。
それと同時に医薬品・特に製薬業界に対して料金引き下げの政策を進める可能性があることを示唆しました。
よって保険関係だとユナイテッドヘルスやCVSなどが大きく上昇、それに対して製薬・医薬品分野は全体的に下落となりました。
7月第2週ニュース
7月第2週ニュースはFRBのパウエル長官による発言に集約されると思います。利下げの確率が一気に高まり。0.25%値下げはほぼ確実に思われていますね。0.5%がどうなるかが注目というところでしょうか。
7月第3週の注目ニュース
7月第3週は決算ラッシュです。下記サイトが決算をまとめてくださってるので持ち株の決算はチェックしておいたほうがいいですね。
7月第2週終了時点の実績
7月第2週評価損益
評価額合計 : $134,025
コスト合計 : $125,436
含み益合計 : $8,589
含み益% : 6.85%
7月第1週評価損益
評価額合計 : $133,143
コスト合計 : $124,722
含み益合計 : $8,420
含み益% : 6.75%
先週対比
評価額合計 : $860
コスト合計 : $714
含み益合計 : +$169
含み益% : +0.1%
7月第1週と比較して含み益・含み益率とも上昇出来ました。昨年度8月から投資を始めてまた過去最高益を更新することもできています!
理由としては、ヘルスケアセクターが20%を超えてますが、ジョンソンエンドジョンソンとアッヴィでマイナスがでましたが、ユナイテッドヘルスを保有していたことによりプラスも得ることができたからです。
もみあげのPFにおいてはセクター内においても、分散を行っていた為にその分散効果で上昇できたという事になると思います。
セクター内での分散も大切!
ビザ新規購入
新規購入
ビザ(V)
7月10日 $179 x 10株
7月11日 $180.19 x 7株
ついにビザを購入してしまいました。購入理由は単純明快です。事業はワイドモート・財務健全・寡占事業、そして今後更に続くと思われる米中貿易戦争の影響を受けずらいという事です。出口戦略が難しいという話も聞きますが、他の銘柄も将来絶対に安全とは言えないので、タイミングみて今後検討していきます。
買増し
ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)
7月12日 $133.5 x 16株
ジョンソンエンドジョンソンに関して買増しを行いました。確かに訴訟リスクはあるのですが、そこは経営陣の迅速な判断と対応スピードに期待しての事です。
売却
3M(MMM)
7月10日 $167 x 27株
全て売却しました。少し値動きが気になったのと、前回の決算からあまり改善のニュースの情報が入ってこなかった事。それと今後も継続される米中貿易戦争の影響を大きく受ける可能性があると考えたからです。(中国の売上20%)
*この後3Mが$173に直ぐあがりました・・・・・どんまい。
まとめ
7月第2週でも最高値を更新することができました!遂に年間利益を120万まで持ってくることができています。ヘルスケアセクターに関して、自分なりに分散を行っていたのがリスクヘッジとして作用した結果と考えれると思います。
終末にこんなニュースがはいりました。まだアメリカの労働市場は堅調だということです。凄く心強いニュースだと思います。
7月第3週は決算ラッシュが来ます。もみあげの銘柄も何種類か来ることになりますので、決算をまとめていき今後の銘柄検討の準備をしたいと思います。決算が悪かった場合はPFでの入れ替えももちろん検討していきます。
但し今の所前回決算が悪かった銘柄はPFにはいれていないので、今回決算が悪かったとしても、基本的には後1度決算をみるとは思います。
7月第1週のコメントです。備忘録
7月第1週はコメントした通りのS&P500が最高値を達成しました。但し雇用統計が比較的良好な数字を受けたにもかかわらず、7月5日の最終日にS&P500が微減するという結果に終わっています。
単純に7月3日の祝日前が大きく上昇したためのリバウンドと考えることもできるかもしれませんが、もみあげはやはりマーケットが利下げを考慮して現在の株価を支えてると考えています。
第2週で大きな動きはないだろうと考えていますが、第2週中に様々な状況を予測して自分の投資方針を検討していきたいし、それに対しての備えも行っていきたいと考えています。
*投資判断はあくまで自己責任で
Keep your finger's crossed!
<関連記事>
ヘルスケア全体をビジュアル的に理解しやすくセクター分析を行った記事になります。ヘルスケアは政策リスクもありますが、長期投資家には非常に人気ですね。
債券としての運用も可能。更に超優良銘柄がそろってるアメリカ水道会社の銘柄分析です。現在高値ですが、下がった時に狙ってもいいかなと検討中です。
景気に関してはアメリカ鉄道会社の銘柄をウォッチしておくと物流の先行指標に当たると思うので価値があると思います。アメリカ鉄道会社の銘柄分析記事です。
↓読み終わりにポチっと!むっちゃ嬉しいっす!↓