こんにちわ皆さん!もみあげ投資家改め、もみあげサッカー小僧です。
余暇を家で情報収集や読書、ブログ作成も大切な時間ですが、
運動すると頭がすっきりしてインプットもし易いですよ!
今回は米国のサッカー事情と共に、
自分の所属してるリーグや国ごとの
プレースタイルやそれに絡む環境などを
綴っていこうと思います。
サッカーは色んな国の人と交流できる!
サッカーは世界で最も競技人口が多いスポーツです。
サッカーをやってみると共通の会話のきっかけも多くて
交流もしやすいです。これはもちろん他のスポーツでも
同様だと思います。
シカゴのサッカー事情
シカゴにはMLSのシカゴファイアーというチームがあります。
強くもなく弱くもないというイメージ
メジャーリーグサッカー(Major League Soccer, MLS)は、アメリカ合衆国およびカナダのプロサッカーリーグである。 MLSは、米国およびカナダの主要なプロスポーツリーグの一つとなっている。24クラブのうち、米国が21・カナダが3クラブで構成されている。
但し日本の皆様にはなじみが薄いMLSというリーグですが、
近年潤沢な資本力を活かして、各チームがヨーロッパリーグから
大物を引き入れ(少し年金リーグに近い)、
リーグ全体のレベルが上がっていて非常に盛り上がっています。
マンチェスターユナイテッドからデビッド・ベッカムや
ズラタンイブラヒモビッチが移籍したことが有名ですね。
*話すと長くなるので、世界的大スター選手達ってことです。
ではシカゴのアマチュア・草サッカーの盛り上がりはどうなのかというと
正直サッカー人口多いです!
サッカーグラウンドが10キロ圏内以内にいくつもあります。
なぜそんなにも多いのか。
シカゴは実はアメリカにポーランド人が
一番最初に移民してきた都市です。
(自分の大家さんもポーランド出身で、
非難を浴びた日本VSポーランド戦も
寧ろ素晴らしいと讃えてましたよ。笑)
よってサッカー大好きポーランド人が沢山います。
更にメキシコ人も多いです。
この2大サッカー大好き人種が多いので、
草サッカーも盛り上がっています。
もみあげのサッカー活動
もみあげのサッカー活動は、3月までは週4で活動をしてました。
- 韓国人リーグの7人制サッカー:主に韓国人
- 人種混合リーグの7人制サッカー:主に米人
- インドアリーグ6人制サッカー:主にメキシカン&ポーランド
- 日本人同士のサッカー練習
こんな感じで活動してました。
現在は流石に一日減らしています。笑
そしてこの4つの活動が全く色合いが違うんです。
プレースタイルと環境の違い
1.韓国人リーグ
プレースタイル :
ドリブル・シュート大好き・ロングキック主体
肉体的強さが日本人より優れてる。(マッチョ多し)
→韓流スターが日本人女性に人気があるの分かった気がします。
環境: ファミリー的・仲良し集団(挨拶は本気でハグ。笑)
2.人種混合リーグ
プレースタイル:
戦術は特に無し・スピードで勝負・意外と細かいパス回し好き
ディフェンス全然しない。笑
環境: 大学生のノリ・悪ふざけ大好き・アメリカンな感じ
3.インドアリーグ
メキシカンプレースタイル:
パス回しもドリブルも上手(普通にやったら日本人勝てない)
ズルイ!(審判にばれないように反則するの上手)
勝利への執念が凄い・絶対に諦めない。
環境: 大きな試合は家族全員が応援に駆け付ける・皆友達
試合終わったら直ぐにビール飲みだす。笑
ポーランドプレースタイル:
肉体的強さが半端ない・シュートがとにかく強烈・
直ぐ熱くなる(むちゃくちゃギャーギャーいってます。笑)
環境: 試合終わってもギャーギャー・意外と真面目
4.日本人同士
プレースタイル:
肉体的な強さがないのでレベル差が激しくなる・
パス回しが基本・試合結果には淡泊
環境:駐在員がメインだけど、仕事の話はほぼしない、ビジネスライク
まとめ
いかがだったでしょうか。サッカーといっても米国にいるだけで
全然違った環境で楽しめます。友達も沢山できますし、
コミュニティーもあっというまに広がります。
仕事・お金・投資の事で疲れたら運動で発散して
頭をスッキリさせるオン・オフとっても大事だと思いますよ。
では今回はここまで!Keep your finger's crossed!
にほんブログ村 ↑ 応援のクリックありがとうございます。(^^)