働き方・価値観・人生観
学校の9月入学制議論が日本で盛り上がってるみたいですね。 宮城県ら17県知事が提言した事に、小池都知事や橋本氏、また安倍総理まで9月に遅らせる事は選択肢の一つと発言したと報道にはあります。 これって、そもそも何が目的だったんだろうと調べてみると…
日本における自己破産件数が7万件を超えたという報道がはいりました。実は自己破産は過去に最大26万件に至った事もあるので、現在はそれに比べればかなり減少しています。 ただ今回の報道において最も気になったのが、自己破産原因がキャッシュレスにあると…
なんと不名誉なことに2020年の世界経済フォーラム(WEF)における153か国を対象にした世界ジェンダー格差において日本は過去最低の121位という事になってしまいました。どんどん男女平等でなくなってしまってきてるのも大問題です。 また世界からみると日本…
企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」の改正案が通常国会に提出されるというニュースが入ってきました。いわゆる70歳定年法です。 このニュースを見た時に、いよいよ日本もそこまでしなければいけなくなってきたのかと思い…
台湾総選挙の結果は 蔡英文総統が圧勝で再選となりました!実にこれは非常に大きな意味をもちますよね。習近平中国国家主席への抵抗するのが蔡英文総統だからです。 蔡氏の得票率は57%で韓氏に約19ポイントの大差をつけた。得票数は817万と1996年以降の直接…
イランのソレイマニ司令官殺害がアメリカの空爆によって行われました。今後どのような報告行動が行われるか、どうなるかは予想は私はつきません。 ただ投資家として考えることは一つあります。実はこのことが起こってから投資関係の記事を書くモチベーション…
クリスマスも近づいてきて、今年最後の感動的なシーンや思い出に残る出来事が起こりそうなシーズンが近づいてきましたね。感動は時に演出が可能ですよね。 今回は凄腕営業マンの感動演出テクニックをご紹介したいと思います。皆さんも是非とこの凄腕営業マン…
かんぽ生命と日本郵便に保険販売の業務停止命令が金融庁から発生されるというニュースが入りました。顧客に不利益を与えた不正な契約が18万3000件も追加で見つかったことが原因。 上記は立ち入り検査の結果、顧客保護のためには厳しい対応が不可欠と判断され…
物価上昇がストップしてしまってる側面が如実に表れるのが他国との比較をしたときじゃないでしょうか?10月に消費税10%を導入したのは物価上昇によるインフレを呼び込むためもあると考えています。 それは厳しいかもしれません。というのが平均賃金の推移を…
消費税10%が10月から導入されました。予想通り消費活動は落ち込んでるみたいです。ただ今回の報道内容も含めて、日本の現状を考えると皆さんが思っている以上に事は深刻なんじゃないかと思いました。 思ったより深刻な状況のはずなのに、深刻な数字で報道し…
日本で民放のニュースを見てる人たちは「沢尻エリカ」のMDMAでの逮捕関連のニュースにもううんざりしてるんじゃないでしょうか?更に冗談としか思えない野党の桜を見る会追及の「シュレッダー」報道まで出てきて開いた口が塞がりません。 普段もみあげは日本…
ブラック企業の象徴となってしまったワタミ創業者渡辺美樹氏がワタミのCEOに復帰するということです。グーグルで「ブラック企業」と検索すると必ず渡辺美樹氏の名前がでてきます。これに関してはもみあげとしては非常に複雑な思いがあります。 www.sankei.co…
国際交流で大切なのは英語力?国際交流では時に語学力より大切な物があります。それをシンガポールの研修で学んだお話です。 現在アメリカで駐在している米国株投資家のもみあげです。アメリカに駐在前に、日本の外資系の企業で駐在していたことがあるという…
今回はちょっとブラック企業で働く事の意味を記事にしてみたくなりました。 こんにちは!アメリカ駐在員もみあげブログにご来訪頂き誠にありがとうございます! 現在はアメリカに駐在しているもみあげですが、新入社員時代はもう20年近く前になりますが、い…
人のしくじりという名の失敗談は蜜の味というよりは、誰しも他の人がリアルにどんな失敗をしたか気になるのは仕方ないですよね。だってそれがどんな経験であれその人の糧になってると思うから。 今回はもみあげの20代後半から30歳までの一番大事な時期の失敗…
こんにちわ!もみあげ投資家のブログにご来訪頂き誠にありがとうございます! どうしても書きたくなったので、ZOZOバイト改革、時給1,300円のニュースに対して自分が感じた事を記事にしたいと思います。 *これはあくまでも個人の考察です。色々な意見がある…